MYSTERY OF TUTANKHAMEN

MENU

よくある質問

入館にあたってのお願い

入館の際、以下の行為はご遠慮ください。

  • 危険物、臭気物、生花など生ものの持ち込み
  • 大きなお手荷物(スーツケース・傘など)の持ち込み
  • ペットを連れての入館(盲導犬・聴導犬・介助犬等の補助犬を除く)
  • 酒気を帯びた方の入館
  • 喫煙、飲食(ガム・飴を含む)
  • 展示作品、展示ケースに触れること
  • 携帯電話による通話
  • 他のお客様の迷惑になる行為
  • その他当館の入館・利用に関する諸規則の遵守をお願いいたします。

館内の決済方法について

  • 当館は、チケット販売およびグッズ販売は全てキャッシュレス決済のみとなります。現金のお取り扱いはございませんので、ご注意ください。
  • ご利用可能な決済方法
ご利用可能な決済方法

館内サービスについて

所要時間はどのくらいですか?
所用時間は、映像作品や展示作品をご観覧いただくだけであれば1時間が目安となります。
解説をご覧いただきながら楽しむ方や撮影を楽しむ方であれば約2時間が目安となります。
お時間にゆとりを持ってご来場ください。
本物の副葬品は展示されていますか?
展示している作品は、精巧に復元、再現されたほぼ実物大の世界に3セットしかない、スーパーレプリカを約130点展示しております。
車椅子のまま観覧できますか?
車椅子のままご観覧いただくことが可能ですが、一部段差により、お近くで観覧できない展示作品がございます。
フロア移動は階段となりますが、エレベーターをご案内させていただきますので、各フロアでのご観覧が終わりましたらお近くのスタッフまでご移動の旨をお申し付けください。
車椅子の貸し出しはありますか?
貸出用の車いすのご用意はございません。
ロッカーはありますか?
ロッカーのご用意はございません。
大きな荷物を預かってもらうことはできますか?
スーツケース等の大きな荷物は、展示作品等の安全の為、お預かりしております。ご利用の際は、当館1階チケットカウンターにお越しください。
※お荷物のサイズ、内容によってはスタッフよりお声掛けさせていただく場合がございます。
多目的トイレはありますか?
1階敷地内にございます。
館内でベビーカーは使えますか?
展示室にベビーカーはお持ち込みいただけません。あらかじめ当館指定のベビーカー置き場に置いてから展示室へご入場ください。
ペットの入館は可能ですか?
ペットを連れてのご入館はお断りしております。ただし、介護任務の動物(盲導犬、聴導犬、介助犬等)を伴ってのご入館は可能です。
なお、環境管理の為、植物の持ち込みもお断りいたします。
駐車場・駐輪場はありますか?
当館に駐車場・駐輪場はございません。近隣の駐車場・駐輪場をご利用ください。

チケットについて

前売り券はどこで買えますか?
チケットは各プレイガイドよりご購入いただけます。チケットのご購入はこちら
※チケット購入・利用に関するお問い合わせはプレイガイド各社にお問い合わせください。
当日券の販売はありますか?
当館1階チケットカウンターにて当日券を販売しております。 ただし、当日券は状況により完売となる可能性がございます。
また、土日祝日はチケットカウンターが大変混雑し、購入までにお待ちいただくことがありますので、オンラインでの事前購入をお勧めしております。
チケットの日時変更はできますか?
チケットを購入されたプレイガイドにお問い合わせください。
チケットのキャンセル・返金はできますか?
お客様都合によるチケット購入後の払い戻し、および券種の変更はできません。
領収書の発行ができますか?
前売り券を購入された方は、購入されたプレイガイドにお問い合わせください。
当日券で購入された方は当館1階チケットカウンターで発行いたします。
開催が中止になった場合、払戻手続きはどうなりますか?
購入先のプレイガイドの案内に従ってお手続きください。
再入場はできますか?
ご退場後の再入場はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
何歳から入れますか?
どなたでもご利用いただけます。
※未就学児は無料、小学生以上有料。
団体割引はありますか?
20名以上のグループでご来場の場合、団体割引が適用になります。当日会場では対応できかねますので、事前にこちらからお申し込みください。
障がい者割引はありますか?
当日券に限り、1階チケットカウンターにて障がい者手帳(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、「ミライロID」)、をご提示いただくと、ご本人、介助者1名は半額となります。
日本国内で発行された障がい者手帳をお持ちでない方は、日本国外で発行された障がい者手帳(コピーではなく原本)でミュージアムチケット(障がい者用)を購入することができます(注)。
注:障がい者手帳(証明書)に顔写真がない場合は、障がい者手帳と一緒に写真付き公的身分証明書(パスポート等)の原本をご持参ください。
・入館当日は障がい者手帳(コピーではなく原本)をご持参ください。
・対象者証(コピーではなく原本)をご持参いただけない場合、障がい者用チケットでのご入館をお断りさせていただきます。
・チケットの販売枚数が上限に達した場合、チケットの販売を中止させていただきますので、あらかじめご了承ください。
シニア割引はありますか?
シニア割引はございません。

撮影について

館内で撮影はできますか?
館内の撮影は、映像作品、一部撮影禁止エリアを除いて、写真・動画の撮影が可能です。
また、フラッシュ撮影、自撮り棒、三脚のご使用はご遠慮ください。
撮影した写真をSNSやブログに投稿できますか?
撮影禁止エリア外で撮影された写真・映像は、自由に投稿していただけます。
※非営利目的でのみ掲載可能です。
※撮影された写真・動画は利用者の責任においてご利用ください。なお、主催者および施設では写真・動画の利用に関して一切の責任を負いません。
※ライブ配信や他のお客様の顔が映り込むような撮影はご遠慮ください。
取材・動画配信はできますか?
メディア・インフルエンサー等、取材や動画配信をご希望の場合は、事前にこちらからお問い合わせください。

その他

チケットを持っていませんが、グッズを購入することはできますか?
チケットをお持ちでない方も、ショップをご利用いただくことが可能です。
落し物を見つけたらどうすればいいですか?
落し物を見つけた場合は、近くのスタッフにお声掛けいただくか、当館1階チケットカウンターのスタッフにお渡しください。
落とし物をした場合はどうしたらいいですか?
紛失物については会場スタッフまたは「問い合わせ」にお問い合わせください。
会場内での飲食は可能ですか?
1階ロビーでのみ、水分補給が可能となっております。
体調がすぐれない場合や急な体調不良の際はどうすればいいですか?
会場スタッフにお声がけいただければ、応急処置のご案内や医療機関へのご連絡のお手伝いをいたします。
気分がすぐれない際は無理せずご申告ください。
館内でメモはできますか?
筆記用具は鉛筆のみご利用いただけます。メモはできますが模写は禁止です。